本記事には広告を含みます。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。問題のある表現がございましたら「お問い合わせ」よりご一報いただけますと幸いです。
今回は2020年2月に発売されたSIMフェアウェイウッドを紹介していきます。
前作のM5/M6シリーズから3モデルになって発売。
- SIMフェアウェイウッド:フェースに新開発のチタンを使用。ウェイトをソールに配置することで従来よりも低・深重心設計になり、スピン量が抑えられた強弾道、低スピンを実現。
- SIMMAXフェアウェイウッド:Vスチールソールにより抜けの良さと低重心を加え、ヘッド体積を大型化することで、寛容性、飛距離、高弾道、抵スピンを実現。
- SIMMAX-Dフェアウェイウッド:SIMMAXよりも大型のヘッドにより寛容性、飛距離、高弾道、抵スピンを実現。ヒール側に重量を搭載したドローバイアス設計でつかまりの良いフェアウェイウッドに。
SIMシリーズは、前作のM5/M6と比べヘッドが一回り大きくなっており、より飛距離と寛容性が高い設計となっています。
ヘッドが大きくスイートスポットも広いので、打点がズレたミスショットでも安定した弾道で飛んでくれます。
結論、飛距離性能、寛容性が高く、操作性も兼ね備えているので、初心者から上級者まで扱いやすいウッドに仕上がってました。
アマチュアゴルファーの平均ヘッドスピード(38m/s~43m/s)の方は、まずSIMMAX、SIMMAX-Dフェアウェイウッドを試してもらいたいですね。フィットする方が多いはずです。
ヘッドスピードが速い方(45m/s以上)が標準シャフトを使うとスピン量が多くかかりすぎてしまう可能性があるので、カスタムシャフトを選ぶのをおすすめします。
SIMMAXフェアウェイウッドのスペック・試打・評価結果を見て参考にしてみてください。
<SIMMAXフェアウェイウッドの評価>
シャフト | HS 35m/s~ | HS 40m/s~ | HS 45m/s~ |
標準 | |||
カスタム |
- V字ソールで振り抜きが良い
- スイートスポットが広く寛容性が高い
- つかまりが良く高弾道で打てる
- ヘッドが大きめで安心感がある
- ヘッドスピードが速いとスピン量が多くなる(カスタムシャフト推奨)


SIMMAXフェアウェイウッドの詳細情報
TENSEI BLUE TM50 | Tour AD XC-6 | Speeder 661 EVOLUTION VI | Diamana ZF60 | |
ロフト角(°) | 15(3W)/18(5W)/21(7W) | 15(3W)/18(5W) | 15(3W)/18(5W) | 15(3W)/18(5W) |
ライ角(°) | 57/57.5/58 | 57/57.5 | 57/57.5 | 57/57.5 |
ヘッド体積(㎤<㏄>) | 185/160/160 | 185/160 | 185/160 | 185/160 |
長さ(インチ) | 43.25/42.25/41.75 | 43/42 | 43/42 | 43/42 |
フレックス | S/SR/R | S | S | S |
クラブ重量(g) | 313/311/309 | 約324 | 約326 | 約320 |
シャフト重量(g) | 51/49/47 | 64 | 65.5 | 64 |
トルク | 4.4/4.8/5.0 | 3.2 | 3.9 | 3.8 |
バランス | D2/D2/D2 | D3 | D2.5 | D2.5 |
キックポイント | 中 | 中元 | 中 | 中元 |
シャフト | HS 35m/s~ | HS 40m/s~ | HS 45m/s~ |
標準 | |||
カスタム |
ロフト角は一般的な3W=15度、5W=18度、7W=21度で用意されています。カスタムシャフトは3W、5Wのみです。
SIMフェアウェイウッドと異なり、SIMMAX、SIMMAX-Dフェアウェイウッドにはカチャカチャ機能が付いていないので、ロフト角やライ角、フェース角を変更することができません。
後から変更したい場合はSIMフェアウェイウッドを選びましょう。
シャフトはTENSEI BLUE TM50、Tour AD XC-6、Speeder 661 EVOLUTION VI、Diamana ZF60の4本が用意されています。
グリップはTM Tour Velvet 360 Gray/Blueが標準設定です。


SIMMAXフェアウェイウッドのテクノロジー

Vスチールソール
V字型のソールが芝との接触を抑えてくれるので、振り抜きの良さが上がっています。
ツイストフェース
ゴルファーがミスショットしやすい箇所(打点)を計測し、ミスショットしやすい部分をツイスト形状にすることで寛容性をアップ。
C300 ステンレススチールフェース
高強度のC300ステンレススチールをフェースに採用することで、飛距離性能と打感を向上。
貫通型スピードポケット
テーラーメイド独自の貫通型スピードポケットにより、フェース下部で打っても無駄なスピンを抑えてボール初速を維持。
SIMMAXフェアウェイウッドはややオープンフェース

SIMMAXフェアウェイウッドはややオープンフェースの顔なので、構えた時に左方向へのミスを感じさせない構えやすい顔となっています。
SIMMAXフェアウェイウッドのソールは抜け感重視

SIMMAXフェアウェイウッドのソールはVソール形状となっており、他の形状よりも抜け感が良く、振りやすいフェアウェイウッドとなっています。
ロフト角の選び方

フェアウェイウッドの一般的なロフト角は3度刻みの、3W(15度)・5W(18度)・7W(21度)・9W(24度)となっています。
番手 | 3W | 5W | 7W | 9W |
ロフト角 | 15度 | 18度 | 21度 | 24度 |
長さ(インチ) | 43 | 42 | 41 | 40 |
難易度 | ||||
ミート率 | ||||
弾道 | ||||
難易度 |
ドライバーの次に長いクラブとなる3番ウッドが一番難しく、ヘッドスピードが速くスイングが安定していないと使いこなすのが難しいです。
ゴルフ初心者の方やスイングが安定していないアマチュアゴルファーの方は、まずは5番ウッドを選ぶのがおすすめ。
5番ウッドは3番ウッドより短くミート率が上がるので、3番ウッドと同じくらい飛んでくれます。
ヘッドスピードが速く3番ウッドもきれいにミートできるようスイングが安定してきたら、3番ウッドを選択肢に入れましょう。
7番・9番ウッドはウッド型ユーティリティ、アイアン型ユーティリティ、ロングアイアンと飛距離が被ってくるので、自分が得意なクラブでセッティングするのがおすすめです。
クラブ重量の選び方

ゴルフクラブのセッティングで重要になってくるのがクラブの重量フローです。基本的な選び方として以下の表を参考にしてください。
※表のヘッドスピードはドライバーを振った時のヘッドスピードです
推奨HS | ドライバー | FW | UT | アイアン | ウェッジ |
~35m/s | 40g~ | 40g~50g | 60g~ | 75g~ | 75g~85g |
35m/s~ | 45g~ | 45g~50g | 65g~ | 80g~ | 80g~90g |
40m/s~ | 50g~ | 50g~60g | 70g~ | 90g~ | 90g~100g |
45m/s~ | 60g~ | 60g~70g | 80g~ | 100g~ | 100g~110g |
50m/s~ | 70g~ | 70g~80g | 90g~ | 110g~ | 110g~120g |
ドライバーが一番軽く、フェアウェイウッド→ユーティリティ→アイアン→ウェッジと重くなるセッティングが理想です。
SIMMAXフェアウェイウッドのシャフトで選ぶと以下になります。
シャフト | 硬さ | 重量 | 対象HS |
TENSEI BLUE TM50 | R/SR/S | 40g ~50g台 | 35m/s ~44m/s |
Tour AD XC-6 | S | 60g台 | 45m/s~ |
Speeder 661 EVOLUTION VI | S | 60g台 | 45m/s~ |
Diamana ZF60 | S | 60g台 | 45m/s~ |
クラブの硬さの選び方

クラブの硬さは重量で選ぶと選びやすいです。
- HS35m/s~:シャフト重量45g~50gに近いシャフトの硬さ
- HS40m/s~:シャフト重量50g~60gに近いシャフトの硬さ
- HS45m/s~:シャフト重量60g~70gに近いシャフトの硬さ
まずはカタログスペックのシャフト重量を確認して、シャフトの硬さを選ぶのがおすすめです。
自身のヘッドスピードを計測→重量→硬さを選ぶような流れで決めていきましょう。
SIMMAXフェアウェイウッドのシャフトで選ぶと以下になります。
HS | シャフト | 硬さ | 重量 |
35m/s~ | TENSEI BLUE TM50 | R/SR | 47g/49g |
40m/s~ | TENSEI BLUE TM50 | S | 51g |
45m/s~ | Tour AD XC-6 Speeder 661 EVOLUTION VI Diamana ZF60 | S | 60g台 |
カスタムシャフトは全て60g台となっているので、ある程度力がありヘッドスピードが速くないと扱いづらいです。
アマチュアゴルファーの平均値(38m/s~43m/s)の方は、TENSEI BLUE TM50 (’21)シャフトを選ぶのがおすすめ。
トルクの選び方

トルクはクラブの「ねじれ」を意味しており、値が大きいほどねじれやすく、値が小さいほどねじれにくいシャフトとなります。
トルクが大きいクラブはクラブのフェースターンが増えて自然とボールがつかまりやすくなるので、初心者の方やスライスに悩んでいる方におすすめです。
一方、トルクが小さいクラブはフェースターンが少ないので、ドローやスライスなど球筋を打ち分けたい方、ヘッドスピードが速い方などのハードヒッターにおすすめです。
SIMMAXフェアウェイウッドのシャフトのトルク値で比較すると以下になります。
シャフト | トルク | HS | トップ のタメ | つかまり | フック改善 | スライス改善 | 操作性 |
TENSEI BLUE TM50 | 4.4/4.8/5.0 | 遅い 普通 | 強 | ||||
Tour AD XC-6 | 3.2 | 速い | 弱 | ||||
Speeder 661 EVOLUTION VI | 3.9 | 普通 | 中 | ||||
Diamana ZF60 | 3.8 | 普通 | 中 |
※トルク値:3.0~3.4(小) 3.5~3.9(中) トルク4.0~(大)
クラブの調子・バランスについて

シャフトの調子(キックポイント)は大きく分けて先調子・中調子・元調子の3種類あります。
つかまりが良く飛距離が欲しい方は先調子、操作性が欲しい方は元調子、平均的な機能が欲しい方は中調子がおすすめです。
また、スライスに悩んでいる方(右方向へのミス)は先調子、ドローに悩んでいる方(左方向へのミス)は元調子といった選び方もあります。
調子 | キック ポイント | つかまり | 飛距離 | 弾道の 高さ | 操作性 |
先調子 | 先端 | ||||
中調子 | 中央 | ||||
元調子 | 手元 |
- 先調子:インパクト時にヘッドが走るので球がつかまり飛距離が一番でやすく高弾道になりやすい。
- 中調子:先調子と元調子の中間性能。安定感があり万人向けの万能調子。
- 元調子:スイングの切り返し時にタメが作りやすく、インパクト時にヘッドのしなりが少ないので操作性が高い。
TENSEI BLUE TM50、Speeder 661 EVOLUTION VIは中調子なので安定感がある万人向けのシャフト。
Tour AD XC-6、Diamana ZF60は中元調子なので、ヘッドのしなりを少なくしたい方や操作性を重視したい方向けのシャフトとなっています。
バランスは、クラブをスイングをした際のヘッドの重さの感じ方を数値化したものです。
C5 | C4 | C3 | C2 | C1 | D0 | D1 | D2 | D3 | D4 | D5 |
C5がスイングした時に一番軽く、D5が一番重く感じます。各クラブのバランスがバラバラだと振り心地が異なるので、理想はドライバーからアイアンまで同じバランス値にすることです。
バランスが軽いほど重く感じないのでスイングを速くできる一方、スイングがゆっくりの方はクラブの重さを感じにくいのでスイングしづらくなることもあります。また、軽いと手打ちになりやすい弊害もあるので軽すぎるのも注意が必要です。
SIMMAXフェアウェイウッドはD2.0~D3.0となっているので、標準的なバランスよりも振り心地が重く感じる方が多いはずです。
フェアウェイウッドが得意であれば入れよう

昔はフェアウェイウッドが当たり前のようにセッティングされていましたが、ユーティリティが増えてきた現在、絶対に必要なクラブではないです。
ゴルフは再現性のスポーツなので、構えた時から打てなさそうなクラブや不得意なクラブはセッティングすべきではないと考えます。
「フェアウェイウッドはやさしい」は正しいですが、ゴルファー全員に合うかというとNOです。
フェアウェイウッドが得意であれば入れて、得意じゃなければ代替となるウッド型ユーティリティやアイアン型ユーティリティをセッティングしましょう。
得意なクラブ | フェアウェイウッド | ウッド型 ユーティリティ | アイアン型 ユーティリティ |
3W(15°) | – | – | |
5W(18°) 3UT(19°) | |||
7W(21°) 4UT(22°) | |||
9W(24°) 5UT(25°) |
※ヘッドスピード約47m/s程度で飛距離を計算
3Wのように飛ぶユーティリティはカスタムしない限りないので代替することはできませんが、それ以外の飛距離はある程度カバーすることが可能です。
自分が得意なクラブを中心にセッティングすることがスコアアップの近道だと考えます。
フェアウェイウッドが得意であれば、3W・5W・7W・9Wとセッティングに入れるのがおすすめですね。
フェアウェイウッドとユーティリティの違い

フェアウェイウッドとユーティリティの大きな違いは、ヘッド体積・クラブの長さ(インチ)・弾道の高さです。
フェアウェイウッドの7番(21度)で比較した結果が以下になります。
クラブの種類 | フェアウェイウッド | ウッド型 ユーティリティ | アイアン型 ユーティリティ |
ロフト(°) | 21 | 22 | 22 |
ヘッド体積(cc) | 150 | 100 | 50 |
長さ(インチ) | 41 | 39.5 | 39.5 |
飛距離 | 210y | 200y | 200y |
寛容性 | |||
ミート率 | |||
弾道の高さ | |||
風の影響 | |||
ランの出方 |
※ヘッドスピード約47m/s程度で飛距離を計算
フェアウェイウッドはヘッド体積が大きくシャフトも長いので、高弾道で飛びます。ただし、シャフトが長い分ミート率がユーティリティよりも低いです。
シャフトを短く持てば同じミート率になるので、フェアウェイウッドをより使いやすくなりますね。
ウッド型・アイアン型ユーティリティは体積が小さいので、フェアウェイウッドに比べて弾道の高さは出にくいです。
シャフトが短いのでミート率が高く、フェアウェイウッドよりも扱いやすいクラブといえます。
SIMMAXフェアウェイウッドの想定飛距離が以下の表になります。あくまでも計算上の飛距離なので参考程度にしてください。
自身のヘッドスピードに合った欄が想定飛距離となります。
※飛距離はキャリー計算となります
HS | 3W | 5W | 7W | 9W |
HS47m/s | 240y | 225y | 210y | 195y |
HS43m/s | 220y | 205y | 190y | 175y |
HS40m/s | 205y | 190y | 175y | 160y |
HS36m/s | 185y | 170y | 155y | 140y |

- SIMMAXフェアウェイウッド(ロフト18度)
- TENSEI BLUE TM50(シャフトS)
- ユピテルのゴルフスイングトレーナー「GST-7BLE」を使用して計測
- 飛距離はキャリー計算
- 練習場のレンジボールを使用
- 打者スペック(身長178cm/78kg/握力右55kg左60kg)
安定してキャリーで230ヤード以上飛んでいるので飛距離性能は高いですね。
標準シャフトで試打したので振り心地もちょうどよく、打感、打音もキンキン弾く感じではなかったです。
ヘッドスピードを調整して打っても弾道が高く安定して飛んでいたので、標準シャフトであればヘッドスピードが遅い方でも扱いやすいと感じました。
ヘッドスピードが速い方はカスタムシャフトじゃないと物足りないかもしれませんね。
前作のM6と比べヘッドが大きくなって安心して構えることができるので、フェアウェイウッドが苦手な方にもおすすめです。
スイートスポットも広くなっているので、多少打点がズレても安定して飛んでくれるので、寛容性が高いフェアウェイウッドとなっています。

飛距離【4.5】
飛距離性能は高いです。
寛容性【4.5】
ヘッドが大きくなりスイートスポットも広くなったので、ミスショットもカバーしてくれます。
操作性【4.0】
操作性は問題なしです。ドロー・フェードと打ち分けることができます。
ただ、小ぶりなヘッドのほうが操作しやすいイメージをもちやすい方は、前作のM5/M6フェアウェイウッドのほうがおすすめです。
構えやすさ【4.5】
ヘッド上部の白いラインがターゲット方向に合わせやすく構えやすいです。
ヘッドも大きめになっているので、安心感を持って構えることができます。
つかまり【4.0】
つかまりは程よく良いです。
叩いてもつかまりすぎることがないので、安心して振りぬくことができます。
打感【4.0】
打感は柔らかいほうなので、気持ちよく振ることができます。
- ヘッドが大きく構えた時に安心感がほしい方
- 直進性が高く高弾道で飛ばしたい方
- ミスショットに強く寛容性を重視したい方
- あらゆるライからの振り抜きを重視したい方
- つかまりの良さを重視したい方
シャフト | HS 35m/s~ | HS 40m/s~ | HS 45m/s~ |
標準 | |||
カスタム |
- V字ソールで振り抜きが良い
- スイートスポットが広く寛容性が高い
- つかまりが良く高弾道で打てる
- ヘッドが大きめで安心感がある
- ヘッドスピードが速いとスピン量が多くなる(カスタムシャフト推奨)


SIMMAXフェアウェイウッドは総合点が高く安心しておすすめできるフェアウェイウッドとなっています。
特にアマチュアゴルファーの方は、このSIMMAXフェアウェイウッドがフィットする方が多いはずです。
同じシリーズのSIMMAX-Dフェアウェイウッドもおすすめですが、総合点と満足度からSIMMAXのほうをおすすめしたいです。
アマチュアゴルファーの平均HSの方(38m/s~43m/s)であれば標準シャフト、45m/s以上の方はカスタムシャフトがおすすめですね。
ステルスから2世代前のクラブで価格も安くなってきているので、中古ショップで見つけた際は是非手に取って確かめてみてください。
楽天市場でも多くの中古品が揃っているので、フェアウェイウッドを探している方は是非見てみてくださいね。
良いフェアウェイウッドですよ。